COLUMN
コラム

電力使用量がすごく高くなる事が多い工場!どのように節約すればいいの?

最終更新日:2018年12月14日

Pocket

自宅で電気代がかかるように工場でももちろんかかっています。

工場は自宅より広いので電気を使う量も多くなります。

これだけ電気を使っていると電力量がすごい事になっているのではないかと不安になってしまう人も多いのではないでしょうか。

売り上げがあまり伸びていない状態だと電気代が高くなれば赤字になってしまう可能性も高くなります。
そのため工場でも電気代を節約するために電力量を抑えていきたいところでしょう。

そこで工場の電力量について見ていく事にしましょう。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

この記事の監修者

株式会社澤村(SAWAMURA)

山々に囲まれ、琵琶湖を臨む滋賀県高島市。
株式会社澤村は1950年の創業以来、地域とともに歩みながら、信頼・実績・技術を受け継いできました。
現在、フィールドは滋賀・京都・福井まで広がり、130名を超えるスタッフと共に、設計・施工の一貫体制でお客さまのご要望にお応えしています。
本コラムは株式会社澤村が運営する工場建築・倉庫建築に関するお役立ちコラムです。

  • instagram
  • youtube
  • facebook
目次

季節によって電力量が違う?

工場が大きいと設置している電気の量も多くなるので電力量が高くなってしまう事は間違いありません。

しかし工場では季節によって製造する製品が異なってくる事も多いものです。

『そのため季節によって使わない電気もあるので電力量が異なってきます。』

また日本は季節によって気候が大きく変わってくるので暑くなる夏の時期と寒くなる冬の時期は電力量がすごく高くなる事が多いです。

工場の電力量は基本的に高くなりますが、季節によって変わってくるのも特徴になります。

自家発電で節約している工場も出てきている

工場は製品を大量に生産するのが主な業務なので電力量が高くなってしまうのはある程度仕方がない事です。

しかし経営状態が悪いと赤字になって倒産のリスクも高まるのでそれでも改善していかなければいけません。

設置する電気を減らすと作業者が作業しにくくなるのでその方法では対策しない方がいいです。

最近工場で取り入れられているのが自家発電です。

『自家発電は自社で発電をしてその電気を使う事になるので電気代を大幅に節約する事が出来ます。』

ただし季節によって発電量が少なくなる事もあるので工場側にとっては不都合になってしまうケースも少なくないのが現状です。

生産性を上げる事で節約する事も可能

生産性が悪くなると電気を付けている時間も長くなってしまいます。

この状態が毎日のように続いていると電力量がすごく高くなってしまい改善していかなければいけないでしょう。

そのため生産性を上げて電気を付けている時間を短くするのも電力量を抑える一つの方法です。

『生産性が高まれば設置している電気だけでなく設備の電源も落とせるので大幅に削減する事が出来ます。』

この状態を毎日維持し続ければ経営面で支障が出る事もなくなるので工場側にとっては大きなメリットになります。

作業者全員の仕事へのモチベーションを高めて生産性を上げていくと効果的なので実践してみるといいでしょう。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

改修工事コラム

工場・倉庫の改修やリフォーム、建て替えに関する
基礎知識についてお届けしています。

COLUMN
ABOUT
RENOVATION
© 2024 SAWAMURA Inc.

お電話でのお問い合わせ
受付時間 8:15~17:15