COLUMN
コラム

物流倉庫会社の選び方とは?

最終更新日:2019年06月17日

Pocket

物流倉庫を選ぶ時に、どのような基準で選ぶと失敗しないのでしょうか?
ここでは物流倉庫会社の選び方のポイントをまとめてみましょう。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

この記事の監修者

株式会社澤村(SAWAMURA)

山々に囲まれ、琵琶湖を臨む滋賀県高島市。
株式会社澤村は1950年の創業以来、地域とともに歩みながら、信頼・実績・技術を受け継いできました。
現在、フィールドは滋賀・京都・福井まで広がり、130名を超えるスタッフと共に、設計・施工の一貫体制でお客さまのご要望にお応えしています。
本コラムは株式会社澤村が運営する工場建築・倉庫建築に関するお役立ちコラムです。

  • instagram
  • youtube
  • facebook
目次

物流倉庫を選ぶ時の基本的なポイント

物流倉庫を選ぶ時に必ず押さえておきたいポイントは全部で3つ「立地、サービス内容、コスト」です。

立地は、倉庫がある場所や物流ルートとの位置関係は一番はじめにチェックするポイントでしょう。
立地が良くなれば、損失が出る場合もありますし、従業員の作業効率低下につながる恐れもあります。

2つ目のサービス内容は物流倉庫会社のサービス内容のことです。
温度管理、防虫対策などもそれぞれの物流倉庫会社によってサービス内容はまちまちです。
保管するものによっても保管方法は異なりますし、必要となるサービスも変わってくるでしょう。

倉庫を借りて商品を保管するのですから、保管時にその製品にダメージを受けるようでは意味がありません。
どのようなサービス内容を提供しているのかなど、利用しようと思っている物流倉庫会社をしっかりと調べておく必要があるでしょう。

3つ目のコストは、物流倉庫を利用する時に支払う費用のことです。
特に物流倉庫との契約は長期間になるケースが多いので、コスト面は非常に重要な問題となります。

何年も定期的にそのコストを払っていくわけですから、費用面はしっかりとチェックしておきたいですね。

保管する製品を考えて物流倉庫会社選びをしよう

物流倉庫会社を選ぶ時には、どのようなものを保管するのか?というのは重要な要素になります。
家電製品、機械類、アパレル、食品など様々な物を保管できますが、それぞれの製品に応じた保管方法ができる物流倉庫会社を選ぶ必要があるでしょう。

今後の展望を踏まえた物流倉庫会社選びが望ましい

物流倉庫会社を選ぶ時に、今後の展望を見据えた上で広さを確保できるかはチェックしておきたいポイントです。
保管するものの量が多い場合、大型のものを補完する場合は、広い倉庫スペースが必要になります。

十分な面積を確保できるか?は重要なポイントとなるでしょう。
さらに今後スペースの拡大や縮小ができるかどうかもしっかり確認しておきたいですね。

また物流倉庫会社の実績などが分かればその点も事前に調べておくとよいでしょう。
複数の物流倉庫会社で決めかねている場合には、保管に関する過去の実績を見ておくのは重要です。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

改修工事コラム

工場・倉庫の改修やリフォーム、建て替えに関する
基礎知識についてお届けしています。

COLUMN
ABOUT
RENOVATION
© 2024 SAWAMURA Inc.

お電話でのお問い合わせ
受付時間 8:15~17:15