COLUMN
コラム

ISO認証取得に関するメリット、デメリットとは?

最終更新日:2019年01月07日

Pocket

ISO認証で得られるメリットには何があるでしょうか?またデメリットはあるのでしょうか?
ここではISO認証のメリットとデメリットについてまとめてみましょう。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

この記事の監修者

株式会社澤村(SAWAMURA)

山々に囲まれ、琵琶湖を臨む滋賀県高島市。
株式会社澤村は1950年の創業以来、地域とともに歩みながら、信頼・実績・技術を受け継いできました。
現在、フィールドは滋賀・京都・福井まで広がり、130名を超えるスタッフと共に、設計・施工の一貫体制でお客さまのご要望にお応えしています。
本コラムは株式会社澤村が運営する工場建築・倉庫建築に関するお役立ちコラムです。

  • instagram
  • youtube
  • facebook
目次

ISO認証とは?

ISOは国際的な工業製品を国際的な基準で定めてるための器官。
国が違っても同じようになるようにしておくことで様々な点でスムーズになります。

例えば紙の大きさやレンズの画素数などが違うと、国をまたいでの取引が大変になります。
ISOの役割は製品の規格をそろえるだけではなく、商品の品質を保ち、自然環境を守ります。

そのためにシステムのルールを作っていくのもISOの任務になるのです。
ISOではPDCAと呼ばれるISOしシステムを構築していきます。

ISO認証のメリットとは?

ISOの認証が得られると信頼が得られやすくなります。
ISO認証を得たと外部に公表することで、顧客の信頼は得られやすくなります。

また組織のシステムが確立しやすくなるのもメリットの1つです。
ISO認証ではサービスや商品の品質を保てるようにと、作業手順を明確化しなければなりません。

組織のシステムが確立することで、誰が仕事をしても効率よく作業を行えるようになり、安定した業務ができるでしょう。
さらにISO認証を取得することで、業務の責任や軽減が明確化されます。
社員の不信感をなくして、何かトラブルが起こった時にも解決しやすくなるでしょう。

ISO認証のデメリットとは?

ISO認証取得はメリットだけではなく、デメリットも生じてしまうことがあります。
しっかりと目的を持ってISO認証を行わなければ、会社や社員にとって負担になってしまうことも。

ISOのデメリットとしては、マニュアルや書類を作成する手間が増えてしまうことがあります。
作業手順を作ることになるISO認証取得では、マニュアル作成などがデメリットとなってしまうでしょう。
またISOを取得したからと言ってすぐに効果が現れるわけではありません。

効果が出るまでに2~3年はかかるため、すぐに効果を期待してはいけません。
さらにISO認証ではたびたび改善があるため、対応するのが手間と感じることもあるのでしょう。

ISO認証は取得した後が大切です。
取得を目的としてはいけません。
取得してからどうするか、しっかりと目的を持ってISO認証を得なければなりません。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

改修工事コラム

工場・倉庫の改修やリフォーム、建て替えに関する
基礎知識についてお届けしています。

COLUMN
ABOUT
RENOVATION
© 2024 SAWAMURA Inc.

お電話でのお問い合わせ
受付時間 8:15~17:15