COLUMN
コラム

リノベーションの注目が高まっている理由とは?

最終更新日:2018年08月01日

Pocket

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

この記事の監修者

株式会社澤村(SAWAMURA)

山々に囲まれ、琵琶湖を臨む滋賀県高島市。
株式会社澤村は1950年の創業以来、地域とともに歩みながら、信頼・実績・技術を受け継いできました。
現在、フィールドは滋賀・京都・福井まで広がり、130名を超えるスタッフと共に、設計・施工の一貫体制でお客さまのご要望にお応えしています。
本コラムは株式会社澤村が運営する工場建築・倉庫建築に関するお役立ちコラムです。

  • instagram
  • youtube
  • facebook
目次

新築至上主義の脱却

近年の日本でリノベーションが注目される理由には、これまで長く続いてきた新築の家を持つことをステータスと考える新築至上主義からの脱却が大きく影響していると言われています。

新築至上主義が続いていた頃の時代は、約30年の周期で住宅を壊しては建て直すスクラップ&ビルドという考え方が一般的でした。

これに対して建築材料や土地の高騰だけでなく、非正規雇用の増加によりスクラップ&ビルドが難しくなった現在では、消費者目線に立った商品を生み出すためにリノベーションに着目する業者が増え始めているようです。

暮らす人の価値観の変化

中古マンションや倉庫などを用途変更するリノベーション住宅は、生活する人の多様性や個性、価値観の変化により普及しやすくなっているとも言われています。

新築至上主義の全盛期に建てられた家々の多くは、サイズや設備の違いがあっても、誰が見ても一般住宅という枠の中から脱却できないものがほとんどでした。

これに対して古い倉庫などのリノベーションによって生まれた家の場合は、一般的な住宅に退屈感を感じる方々でも自分のオリジナリティに合わせたアレンジがしやすい位置づけとなっているのです。

環境保護への注目

古い建物を活用するリノベーションやリフォームには、スクラップ&ビルドと比べて廃材が発生しにくいメリットもあります。

地球環境保全におけるさまざまな問題が注目される現代社会においては、新築と比べて遥かに少ない材料で作れるリノベーションの家に関心が集まるのも納得できる状況と言えそうです。

国による中古住宅活用の積極的な推進

人口減少や高齢化社会へと進む日本には、空き家の急増という社会問題もあります。

長きに渡って放置された空き家には、倒壊や放火被害といったさまざまなリスクがあるようです。

そのため、リノベーションにより古い倉庫や古民家などが上手に活用される仕組みは、住宅業界だけなく国も注目する存在になりつつあります。

金融機関もリノベーションに注目

近年多くの人がリノベーションに挑戦できるようになった背景には、銀行などの金融機関で中古住宅購入費用+リノベーション費用をセットにした住宅ローン商品を取扱い始めた実情も大きく関係しています。

こうした金融商品の登場によりお金の問題が解消しやすくなった今の時代は、予想よりも少し費用のかかるリノベーション工事であってもローンを利用しながら自分の希望するスタイルに仕上げやすくなっていると捉えて良さそうです。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

改修工事コラム

工場・倉庫の改修やリフォーム、建て替えに関する
基礎知識についてお届けしています。

COLUMN
ABOUT
RENOVATION
© 2024 SAWAMURA Inc.

お電話でのお問い合わせ
受付時間 8:15~17:15