COLUMN
コラム

生産効率を高めるための数値の出し方とは?

最終更新日:2019年01月07日

Pocket

製造業においては、具体的な数値を使ってマネジメントを行うノウハウがあります。
ここでは製造業の経営課題を明確にできる3つの数値についてまとめてみましょう。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

この記事の監修者

株式会社澤村(SAWAMURA)

山々に囲まれ、琵琶湖を臨む滋賀県高島市。
株式会社澤村は1950年の創業以来、地域とともに歩みながら、信頼・実績・技術を受け継いできました。
現在、フィールドは滋賀・京都・福井まで広がり、130名を超えるスタッフと共に、設計・施工の一貫体制でお客さまのご要望にお応えしています。
本コラムは株式会社澤村が運営する工場建築・倉庫建築に関するお役立ちコラムです。

  • instagram
  • youtube
  • facebook
目次

4つの生産方式について

製造業を行う中小企業の売上は、生産管理によって左右されます
現状の生産力以上での仕事は難しい場合もありますし、大手企業のように工場面積を広げることも簡単ではありませ。
利益を改善するためには、今ある設備で稼働率を上げる必要があります。

また人材1人あたりの生産力を向上させることも利益を改善する方法となります。
人件費の割合が高い場合、大企業であっても利益率が低くなる傾向があるので、取り組まなければいけないテーマになっています。

生産方式にはライン生産方式、ロット生産方式、セル生産方式、個別式生産方式の4つがあります。
ライン生産方式はベルトコンベアで移動させながら、組み立てや部品の取り付けなどの加工をし、製品を完成させます。
ライン生産方式は同じ形、同じ製品を作るのに適しています。

ロット生産方式は一度に決められた数量の製品を生産する方法です。
セル生産方式は1人~数人の人間で、1個の製品を完成させる生産方式です。
個別式生産方式は、オーダーに合わせて1つⅠつ作っていく生産方式です。
生産効率がよい生産方式はライン方式になります。

生産管理で作成するべき数値とは?

生産管理を行うためにはKGI数値をつくる必要があります。
KGIとは、自社の経営状況を評価するための指標です。
まずは作業時間を計ります。

作業時間は、1人あたりの作業時間、1個あたりの作業時間を数値化します。
作業時間はどれくらいかかったのか?1つのものを作るのに何人で作業しているのか?どのような商品がどれだけ生産されたか?を作業スタッフに確認します。

作業開始時刻と終了時間の差をだし、作業人員で割れば1人あたりの作業時間を出すことができます。
さらにその時間を製造個数で割れば1個あたりの作業時間を出すことができます。

生産効率を高めるためには納期の早い順番に製造するのではなく、1週間、1ヶ月単位などどれくらいの期間で生産スケジュールを計画できるかが問題となります。
作業時間を数値化すると、現場の業績補油化の基準が設定できるので、効率的な生産が可能となります。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

改修工事コラム

工場・倉庫の改修やリフォーム、建て替えに関する
基礎知識についてお届けしています。

COLUMN
ABOUT
RENOVATION
© 2024 SAWAMURA Inc.

お電話でのお問い合わせ
受付時間 8:15~17:15