COLUMN
コラム

工場・倉庫における地震対策のポイントとは?

最終更新日:2018年06月28日

Pocket

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

この記事の監修者

株式会社澤村(SAWAMURA)

山々に囲まれ、琵琶湖を臨む滋賀県高島市。
株式会社澤村は1950年の創業以来、地域とともに歩みながら、信頼・実績・技術を受け継いできました。
現在、フィールドは滋賀・京都・福井まで広がり、130名を超えるスタッフと共に、設計・施工の一貫体制でお客さまのご要望にお応えしています。
本コラムは株式会社澤村が運営する工場建築・倉庫建築に関するお役立ちコラムです。

  • instagram
  • youtube
  • facebook
目次

工場・倉庫の地震対策ポイント、実践していますか?

400年ぶりに大阪北部などでも地震の発生する今の時代は、日本全国どの地域にある工場倉庫であっても地震対策を行う必要性が生じています。

こうした対策をきちんと講じている会社では、地震などの災害が起きたときにも比較的スムーズに対処ができる実態があるようです。

また地震災害の後、速やかな事業再開を行うためにも、工場倉庫を運営する事業主の皆さんは対策として必要な下記ポイントを把握しておくべきだと言えるでしょう。

工場・倉庫の地震対策は何を守るために行うの?

工場倉庫における地震対策は、人・製品・設備の3つを守るために行うと捉えてください。

まずさまざまな商品の製造開発や保管を行う工場倉庫には、人間の身長よりも遥かに高い棚や、人間の力だけでは動かせない製造マシンなどが設置されています。

地震の起こらない平和な毎日の中では、こうした設備は従業員にとって「絶対に動かないもの」と感じられる存在かもしれません。

しかし非常に高い震度の地震が起こると、高い棚は倒れ、キャスター付きの機械が動いて、従業員を攻撃することもあるのです。

棚の固定

たくさんの品物を保管する倉庫では、スチール棚をきちんと壁に固定する地震対策が必要となります。

多数の棚が並んでいる倉庫スペースでは、棚同士を連結させることで転倒防止に繋げる方法もおすすめです。

また地震時には棚の中に入った商品が下にいる作業者を直撃する可能性もでてきますので、落ちない仕組みを作ることも人と物を守る良策になると言えるでしょう。

ちなみにこうした対策におすすめとなるのは、スチール棚連結パイプや落下防止バー、耐震ベルトなどの活用です。

キャスターの固定

非常に重いキャスター付きマシンの固定には、キャスフィックスやアジャスター用移動防止金具、ワイヤーストッパーなどを用いることが多いです。

こうしたアイテムの導入は、施設内に何も入れていない工場倉庫の建設時に行なった方が効率的となります。

また日本国内でこれだけ多くの大地震が発生する今の時代は、1日でも早く地震対策を行うことが、安全な職場作りに繋がると言えるでしょう。

工場倉庫の耐震、地震対策で不明点がありましたら、こういった建物の施工実績が豊富な建築設計会社に相談をしてみてください。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

改修工事コラム

工場・倉庫の改修やリフォーム、建て替えに関する
基礎知識についてお届けしています。

COLUMN
ABOUT
RENOVATION
© 2024 SAWAMURA Inc.

お電話でのお問い合わせ
受付時間 8:15~17:15