COLUMN
コラム

工場に空調の設備を導入するメリットとは?

最終更新日:2024年11月15日

Pocket

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

この記事の監修者

株式会社澤村(SAWAMURA)

山々に囲まれ、琵琶湖を臨む滋賀県高島市。
株式会社澤村は1950年の創業以来、地域とともに歩みながら、信頼・実績・技術を受け継いできました。
現在、フィールドは滋賀・京都・福井まで広がり、130名を超えるスタッフと共に、設計・施工の一貫体制でお客さまのご要望にお応えしています。
本コラムは株式会社澤村が運営する工場建築・倉庫建築に関するお役立ちコラムです。

  • instagram
  • youtube
  • facebook
目次

工場に空調を導入したい・・・

1年を通して異常気象と感じる日の増える日本国内では、工場や倉庫を運営する事業主の中にも空調の必要性について考える方々が多くなりつつあります。

そんな時に最初に考えられるのは、工場に空調を導入するメリットとデメリットです。

今回は、工場や倉庫に空調を入れる上で判断基準にもなり得る利点と難点を詳しくご紹介していきます。

[出典:大規模非住宅建築物の省エネ基準の引上げについて]

メリット1 作業環境の向上

まず空調の導入により従業員が快適な環境下で作業できる形になると、多くの工場でケアレスミスの削減や、製品精度・歩留まりの向上といった好循環が生まれるとされています。

広々とした工場全体に大規模な空調を入れれば、確かに事業主にとってたくさんの導入コストがかかる形です。

しかしこうした設備投資により作業環境がよくなると、現場で働く従業員の疲労や体調不良も生じにくくなり、より高い集中力で仕事をしてもらえるようになるのです。

またこの取り組みにより失敗や不良品の生じにくい現場では、それだけ生産性も高くなると考えられています。

メリット2 生産設備に対する派生効果

例えば、現場で働く人でも耐え難いレベルの猛暑の場合、こうした気温は製造ラインの設備にも悪影響を及ぼすことが多いです。

これに対して人間だけでなく設備にとっても負担のかからない温度を空調によって維持できる形になると、製造ラインの長寿命化や故障頻度の低下といったメリットが生まれる形となるのです。

またこの他に工場全体がそれなりに涼しい環境であれば、製造ラインで消費する電力量なども削減が可能となりますので、空調導入による設備への派生効果は意外と大きいと捉えて良いでしょう。

メリット3 対外的アピール面

空調導入により働きやすい環境で製造を行う工場は、製品品質や価値の向上といった意味でも市場での評価が変わってきます。

これに対して猛暑であってもエアコンすらないところで製造をしている現場においては、万が一異物混入や不良品の多発といった問題が生じた時に、お客様からそのラインの環境に関する指摘を受けることもあるのです。

こうした形で製品に対して直接的な関係がなくても、会社の信頼性や安全性に関わる空調の導入は、工場倉庫の現状をより良いものにする上でも欠かせない存在と言えそうです。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

改修工事コラム

工場・倉庫の改修やリフォーム、建て替えに関する
基礎知識についてお届けしています。

COLUMN
ABOUT
RENOVATION
© 2024 SAWAMURA Inc.

お電話でのお問い合わせ
受付時間 8:15~17:15