COLUMN
コラム

売上アップのための店舗改装のポイント

最終更新日:2019年04月11日

Pocket

店舗を改装すると、集客力も見込めるため売り上げアップにつながる可能性が高くなります。

ここでは店舗改装で売り上げアップにつなげるためのポイントについてまとめてみましょう。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

この記事の監修者

株式会社澤村(SAWAMURA)

山々に囲まれ、琵琶湖を臨む滋賀県高島市。
株式会社澤村は1950年の創業以来、地域とともに歩みながら、信頼・実績・技術を受け継いできました。
現在、フィールドは滋賀・京都・福井まで広がり、130名を超えるスタッフと共に、設計・施工の一貫体制でお客さまのご要望にお応えしています。
本コラムは株式会社澤村が運営する工場建築・倉庫建築に関するお役立ちコラムです。

  • instagram
  • youtube
  • facebook
目次

店舗デザインを変更してみる

店舗改装をするとなった時に店舗デザインを変更するケースは多いです。
店舗デザインの変更は、補修工事を行う際にせっかくなら雰囲気を替えようというタイミングと売り上げ低下に伴うタイミングです。

補修工事で壁紙を交換する際に、せっかくならば雰囲気もかえてみようと店舗全体のデザインを変更することがあります。
この場合、店内のカウンターや棚など造作物は変えずに壁紙だけを変えるのであれば、直接工務店や施工会社に依頼するだけでOKですのでコストも安く抑えることができます。

売上が落ちたタイミングでは、店内の雰囲気を変えて売上アップを図りたいです。
そこで、店内の雰囲気を変えるだけではなく、家具の入れ替え、席の配置の変更などを行うとより効果的です。

テーブルのサイズを変えたり、いすの配置を変えるだけでも回転率が上がったり、滞在時間が長くなったりして売り上げに直結します。

補修、機械設備の入れ替えは重要

店舗改装において、補修や機械設備の入れ替えは必要不可欠です。
日々のメンテナンスをきちんとしている場合でも、経年劣化はどうしても起こります。

内装の仕上げだけではなく、空調機器、厨房機器なども劣化するため、補修、設備の入れ替えが必要です。

業務用機械は耐用年数が10~15年程度になるので、そのタイミングで補修、入れ替えが必要です。

また厨房の床下で行う防水工事に関しても耐用年数は10年程度になりますので、このタイミングで店舗改修を行うのがよいでしょう。

フルリニューアルで店舗改装

長くお店を続けていると、目新しさがなくなり、お客さんの数が減ってしまうことがあります。
そんな時に、お店の鮮度を取り戻すのが店舗改装によるフルリニューアルです。

フルリニューアルするためにはコストも時間も必要になるため、売上がよく予算面で余裕がある場合に実施するのがベスト。

業態はそのままで価格帯、メニュー内容を替えて、内装の雰囲気も変更するとよいでしょう。
お店の改装工事には様々なパターンがあるので、それぞれの目的に応じた改装をするとよいでしょう。

改装工事がうまくいけば、売り上げアップにつながります。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

改修工事コラム

工場・倉庫の改修やリフォーム、建て替えに関する
基礎知識についてお届けしています。

COLUMN
ABOUT
RENOVATION
© 2024 SAWAMURA Inc.

お電話でのお問い合わせ
受付時間 8:15~17:15