COLUMN
コラム

中古工場のリノベーションとは?実施するメリットやおすすめのケースについて

最終更新日:2023年11月21日

Pocket

近年注目を集めている「中古工場のリノベーション」。中古工場の購入を検討している方や、老朽化した向上を所有するオーナーの方などを中心に検討する方が増えています。
既存の工場は経年劣化などに伴って美観が損なわれたり、設備が古くなったりするため、定期的にリノベーションする必要があります。
そこで、今回は中古工場のリノベーションについて解説します。中古の工場をリノベーションするメリットや、リノベーションの検討がおすすめのケースなどについて見ていきましょう。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

この記事の監修者

株式会社澤村(SAWAMURA)

山々に囲まれ、琵琶湖を臨む滋賀県高島市。
株式会社澤村は1950年の創業以来、地域とともに歩みながら、信頼・実績・技術を受け継いできました。
現在、フィールドは滋賀・京都・福井まで広がり、130名を超えるスタッフと共に、設計・施工の一貫体制でお客さまのご要望にお応えしています。
本コラムは株式会社澤村が運営する工場建築・倉庫建築に関するお役立ちコラムです。

  • instagram
  • youtube
  • facebook
目次

中古工場のリノベーションとは

中古工場のリノベーションとは、既存の工場をメンテナンスしたり、増改築したりすることを指します。具体的には、古くなった工場の美観を工場させたり、新しい設備の導入、特定のスペースの増改築したりすることなどが挙げられます。
古い工場は、現代のニーズにマッチしていないことも多く、使い勝手が悪くなっていたり、そもそも使わない設備があったりすることも少なくありません。
中古工場のリノベーションでは、現在の現場に必要な環境を整えることにつながるため、結果的に生産性を向上したり、業務の効率化を図ったりすることにもつながります。

中古工場をリノベーションするメリット

中古工場をリノベーションするメリットには何が挙げられるのでしょうか。
ここからは、リノベーションをするか否かで迷っている方は、以下を参考にしながら検討してみましょう。

生産性・業務効率の向上につながる

中古工場をリノベーションするメリットとして、まず挙げられるのが生産性や業務効率の向上につながる点です。リノベーションでレイアウトを変更することで、生産性や業務効率が改善されるケースは非常に多いです。
工場は設備やスペースのレイアウト次第で、業務の進めやすさに大きな違いが生じます。スタッフが工場内を移動するうえでの動線や、設備を操作する際の環境など、工夫すればもっと業務が行いやすくなるケースは多いのです。
生産性や業務の効率化に課題を感じている場合は、リノベーションを行うことで改善できる可能性が高いでしょう。

スペースを有効活用できる

中古工場をリノベーションするメリットの一つが、スペースを有効活用できることです。
不要なスペースを別の作業スペースとして活用したり、スペースが足りていない部分を拡充できるようなレイアウトにしたりするなど、工場のリノベーションはスペースの問題を解決することにつながります。
リノベーションを行うことで、壁を取り払って一つの大きな空間へと導くこともでき、現場のニーズにマッチするようなスペースの活用が可能です。
工場のスペースを適切に使えていないと考えている方は、リノベーションを検討してみてはいかがでしょうか。

建物の寿命を延ばせる

リノベーションは、古くなった設備を一新できるため、結果的に建物の寿命を延ばすことが可能です。
工場に限らず、建物は経年や天候などの影響で劣化していくため、定期的にリノベーション等でメンテナンスをしないと建物の安全性が下がってしまいます。
建物の寿命を延ばすためにも、工場のリノベーションは必要な工程といえるでしょう。
ちなみに、工場のリノベーションは、建物の寿命を延ばせるだけでなく、耐震性の強化も可能です。最新の耐震設備を導入すれば、大きな地震にも耐えやすくなるため、従業員の安全確保の面から見ても、リノベーションの実施はメリットが大きいでしょう。

中古工場のリノベーションがおすすめのケース

中古工場のリノベーションがおすすめなのはどのようなケースなのでしょうか。
実際の、工場の状態や現場の状況などと照らし合わせながら、チェックしていきましょう。

設備が古い、使っていない設備がある

工場の設備が古かったり、使っていない設備があったりする場合には、リノベーションがおすすめです。古い設備を使い続けると不具合が生じて、業務の生産性や効率に影響してしまうため、リノベーションで新しくしたほうがよいでしょう。
また、使っていない設備がある場合は、スペースを効率的に活用するためにも、リノベーションで撤去することが重要です。

現場の人手が足りていない

現場の人手が足りていない工場は、リノベーションを実施することをおすすめします。
限られたリソースを十分に活用できるよう、生産性・業務効率を向上できるようなレイアウトへとリノベーションすることで現場の負担を軽減しやすくなります。
近年は、さまざまな業界で人手不足が叫ばれていますが、工場や倉庫関連も決して他人事ではありません。慢性的な人手不足は、従業員の残業時間の増加にもつながるため、現在の人手で業務をまわすためにも、リノベーションで生産性や業務効率化を図れるようにしましょう。

おわりに

本ページでは、中古工場のリノベーションについて解説しました。
工場は定期的にリノベーションをすることで、常に現場のニーズにマッチする環境を維持することが可能です。業務の効率化や生産性の向上などにもつながるため、工場の建設からすでに長い期間が経過している場合はリノベーションを実施することをおすすめします。
ぜひ本ページを参考にしながら、既存工場やこれから購入する中古工場のリノベーションを検討してみてはいかがでしょうか。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

改修工事コラム

工場・倉庫の改修やリフォーム、建て替えに関する
基礎知識についてお届けしています。

COLUMN
ABOUT
RENOVATION
© 2024 SAWAMURA Inc.

お電話でのお問い合わせ
受付時間 8:15~17:15