COLUMN
コラム

フォークリフトを安全に使うために欠かせない措置とは?

最終更新日:2018年05月30日

Pocket

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

この記事の監修者

株式会社澤村(SAWAMURA)

山々に囲まれ、琵琶湖を臨む滋賀県高島市。
株式会社澤村は1950年の創業以来、地域とともに歩みながら、信頼・実績・技術を受け継いできました。
現在、フィールドは滋賀・京都・福井まで広がり、130名を超えるスタッフと共に、設計・施工の一貫体制でお客さまのご要望にお応えしています。
本コラムは株式会社澤村が運営する工場建築・倉庫建築に関するお役立ちコラムです。

  • instagram
  • youtube
  • facebook
目次

工場倉庫内で多いフォークリフトによる事故とは?

倉庫における荷物の運搬に欠かせないフォークリフトでは、人の落下する事故や転倒事故、人をひいてしまう事故といったさまざまな問題が生じるリスクがあります。

こうしたリスクを抱えたフォークリフトを安全に使用するためには、労働安全衛生法などで定める措置をきちんと講じておく必要があります。

また人間の体より遥かに大きなフォークリフトによるトラブルは、大事な従業員に大怪我をさせる可能性もありますので、その危険性を頭に入れた上でできる限りの策を講じる心掛けが事業主に求められていると言えるでしょう。

今回は、労働安全衛生規則などにもとづき多くの事業者が実践しているフォークリフトの措置について、皆さんと一緒に確認していきます。

ヘッドガードの使用

棚の上から落ちてくる荷物などから運転者を守るために、ヘッドガードは必要不可欠な存在です。

フォークリフトのヘッドガードの強度は、最大荷重の二倍の値であり、等分布静荷重に耐えられる必要性が求められています。

また上部枠における各開口の長さや幅については16cm以上と労働安全衛生規則で定められていますので、このルールから外れる形で勝手に改造や取り外しをすることは基本的にNGと捉えるようにしてください。

特に近年では日本各地で大きな地震が増えていますので、高いところに多くの荷物を保存する倉庫における災害対策はフォークリフト以外においても講じる必要性がでてきていると言えるでしょう。

定期的な自主検査

故障によって安全性だけでなく作業効率にも支障をきたすフォークリフトは、労働安全衛生規則に基づく形で定期自主検査を行う必要もあります。

この法律の第151条の21では、非常に細かな確認項目が9つ設けられています。

また自主検査を行なった事業所では、検査年月日、検査箇所、検査方法などの6項目を記載した記録を3年間保存しなければなりません。

フォークリフトの年次検査と月次検査

この他にフォークリフトには、車両建設機械などと同じように年次、月次、日時の点検項目も存在しています。

車両建設機械と同様に特定自主検査対象となるフォークリフトの年次点検は、有資格者によって点検が行わなければなりあません。

また整備工場に点検を委託する場合は、それなりのコストもかかってきますので、安全なフォークリフト使用につながる措置を講じるためには、費用面の準備も事業主に求められると言えるでしょう。

SAWAMURAの工場・店舗・オフィス改修sawamura
before after

中古購入した倉庫の内部・外部改修

改修工事実績1,000件以上 ※2020年-2023年
創業70年余。SAWAMURAは多くの法人様に選ばれています

SAWAMURAは設計、工事、内装、外構、不動産、土木など様々な部門を持つ総合建設会社です。各部門のスタッフが、お客様のご要望に対して設計から施工、アフターメンテナンスまで一貫してお客様をサポートします。

beforeBEFORE

社員増を見据えたオフィス増築・外部改修

beforeBEFORE

工場内にオフィススペースを新設

改修工事コラム

工場・倉庫の改修やリフォーム、建て替えに関する
基礎知識についてお届けしています。

COLUMN
ABOUT
RENOVATION
© 2024 SAWAMURA Inc.

お電話でのお問い合わせ
受付時間 8:15~17:15