
最終更新日:2023年07月31日
クリニックや病院のロゴを作るにあたって、「どんなデザインにすればいい?」「どんなロゴなら良いイメージになるだろう」など悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
ロゴは、クリニックや病院のイメージに直結する部分なので、漠然としたイメージで作成を進めてしまうことは好ましくありません。クリニックや病院に必要な清潔感やクリーンな印象を与えるデザインが好ましいものです。
そこで、今回はクリニックや病院の開業を控えている方へ向けて、適切なロゴを作る際のポイントをご紹介します。
クリニック・病院のロゴの重要性
クリニックや病院のロゴは、冒頭でも触れたようにイメージに直結するため慎重に考案していく必要があります。クリニック及び病院で必要なイメージと言えば「誠実さ」「清潔感」「安心感」などが挙げられるのではないでしょうか。
また、利用者層に合わせてロゴをイメージすることも大切です。利用者が子供メインなのか、女性メインなのか高齢者層向けなのかなどで、適したロゴは異なります。
まずは、どのようなクリニック・病院であるのか、その方向性を明確にしたうえでロゴ作成を進めることが大切です。
クリニック・病院のロゴを作る際のポイント
クリニックや病院のロゴを作る際には、どのようなポイントをおさえて作成すればいいのでしょうか。
ここからは、初めての方でも実践できる、クリニック・病院のロゴを作る際のポイントをご紹介します。
分かりやすいデザインにする
クリニックや病院のロゴを作る際のポイントとして、まず挙げられるのがわかりやすさを重視することです。ロゴは、クリニック・病院の顔でもあります。ロゴを覚えてもらうことが、医院の認知拡大にも繋がると言っても過言ではありません。
だからこそ、分かりやすいデザインを徹底し、世代を問わず多くの方に覚えてもらえるようにする必要があります。
そのためには、複雑な形状のロゴは避け、シンプルで親しみやすいデザインのロゴを検討することが大切です。
複数のデザインを取り入れる
クリニックや病院がロゴを作る際には、複数のデザインを取り入れると良いでしょう。単純にシンボルマークのみに絞ってロゴとしてしまうと、シンプルすぎたり、他の医院との差別化が難しくなってしまいます。また、デザインが他の医院とかぶってしまうことも考えられるので、「自分のクリニック・病院らしさ」も演出できるよう、複数のデザインを取り入れてみてください。
与えたい印象に沿って作る
ロゴを作る際には、どのような印象を与えたいのかで考えることも大切です。一般的に、クリニックや病院は、清潔感や安心感、誠実さを与えることを目的とした水色やブルーなどのカラーをメインに使っていることが多い傾向にあります。
また、ロゴにクリニック・病院名の頭文字を入れたり、医院の理念をモチーフにしたりと個性を演出していることが多いです。
ロゴを見た人が「このクリニック・病院なら安心して利用できそう」と思えるような、そんなロゴのデザインを目指してみてはいかがでしょうか。
他のクリニック・病院を参考にする
ロゴのアイデアが思い浮かばないときや、ロゴの作り方がわからないときには、他院のロゴデザインを参考にしてみましょう。
他のクリニック・病院のロゴをチェックすることで、参考にしたい部分や取り入れたい要素などが明確になることが少なくありません。
とはいえ、もちろん他院のロゴデザインをそのまま自分のロゴとして使うのは著作権の観点から見てNGです。法律に抵触してしまうので、あくまでも参考にとどめて、どのようなロゴを作ればいいのかを考えてみてください。
クリニック・病院のロゴを作るときの注意点
クリニック・病院のロゴを作るにあたって、いくつか注意点があります。
納得のできるロゴを作成するためにも、ぜひ参考にしてみてください。
参考にするクリニック・病院はなるべく大規模なところにする
他のクリニックや病院のロゴを参考にするときには、なるべく規模の大きい医院を中心にチェックしましょう。地域の小さな医院もロゴを設けていることがほとんどですが、大病院のような規模の大きい医院のほうが、ロゴ制作に注力しているケースが多いです。プロのロゴデザイナーや制作会社にロゴ制作を依頼していることもあるほどなので、参考にするなら規模の大きなクリニック・病院にしましょう。
いろいろな色を使いすぎないようにする
ロゴを作るにあたって、注意したいのがいろいろな色を使いすぎないようにすることです。複数の色を使ったほうが色鮮やかでデザイン性が高まるようなイメージがありますが、実際は逆です。色の種類が増えるほどにごちゃついた印象になってしまい、デザインの質が下がることが多いのです。
多くても3色までを目安として、クリニック・病院のロゴを制作してみてください。
おわりに
本ページでは、クリニック・病院のロゴを作る際のポイントをご紹介しました。
ポイントをおさえることで、デザインに不慣れな方でも素敵なロゴを作ることは可能です。
独自のクリニックらしさ、病院らしさが表現できるようなロゴを作成するためにも、ぜひ今回のページを参考にしながら、さっそくデザインをイメージしてみてください。