
最終更新日:2023年04月21日
医療業界で日々働く方々にとって、貴重な情報源となる医療専用サイト。
業界の最新情報や、注目すべきトピックなどがスマホ1台でチェックできるため、医療従事者を始め、それに関連する業種の方にはぜひ利用をおすすめしたいところです。
とはいえ、現在国内には、さまざまな医療専用サイトが運営されている状況。
サイトによって、発信されている内容やコンテンツの質などが異なるので、自分が求める情報を扱う際とを探す必要があります。
そこで、今回は医師を中心に、医療業界で働く方におすすめの医療専用サイトをご紹介します。
医療専用サイトとは
医療専用サイトとは、文字通り医療に特化した情報を発信するサイトです。
具体的な内容はサイトによって異なるものの、医療業界のニュースやお役立ち情報、キャリアに関する内容などさまざまなものが挙げられます。
医師の「知りたい」「気になる」を詰め込んだ医療専門サイトが多く、日々情報収集に励んでいる医療従事者にとっては有益な内容も多いでしょう。
医師におすすめ!医療専用のサイト4選
ここからは、医師や医療従事者におすすめできる医療専用サイトをご紹介します。
それぞれの特徴を比較しながら、気になるサイトを探してみてください。
医師におすすめの医療専用サイトその①m3.com

医師におすすめの医療専用サイトとして、まずご紹介するのが「m3.com」です。国内最大級の医療専門サイトであるだけではなく、情報のジャンルも幅広いのが特徴。
お役立ち情報やニュースはもちろんのこと、医師同士での意見交換が可能なコミュニティ機能、製薬企業の情報、臨床情報など機能や情報が豊富です。
2021年時点で会員登録者数は70万人、PV数は1億以上を誇ります。ちなみに、会員登録者の90%以上は、実際に医療現場に立つ医師たち。現役で活躍している医師の貴重な情報サイトとなっています。
医師におすすめの医療専用サイトその②Medpeer

医師の3人に1人が利用していると言われている「Medpeer」。立ち上げたのは医療現場で活躍している医師自身であり、情報の信頼性が高く、より医師の目線に立った情報が多いのが特徴です。
Medpeerは、歴史の長い医療専用サイトでもあり、すでに20年以上の運営実績を持ちます。また、発信されているコンテンツは記事だけではなく、動画でも公開されているので、利用者の好みに合わせたスタイルで情報に触れることができます。
さらに、Medpeer掲示板コンテンツも充実しているのが魅力です。医師同士で仕事に関する悩みや不安を共有し合ったり、得た情報を掲示板を通じて発信したりするなど、さまざまな使い方が可能です。
なお、2021年時点での登録者数は12万人以上。前項のm3.comと並んで、規模の大きい医療専用サイトといえます。
医師におすすめの医療専用サイトその③日経メディカルOnline

日経メディカルOnlineは、有名な日経グループが手掛けるメディカル情報サイトです。情報誌を扱うプロによって作成されたコンテンツは、読み応えのあるクオリティ。
医療業界に知見のある記者が執筆した解説記事や、専門医による連載記事、最新トレンドに特化した記事など幅広い情報を網羅して発信しています。
会員登録者数は18万人で、月間のPV数は2,900万ほどといわれています。
専門メディアとしては利用者が多いだけではなく、登録者のほとんどが1日1回以上アクセスしているサイトでもあります。更新頻度の高さや、気になるコンテンツの多さが、アクセス数に寄与していると考えられるでしょう。
医師におすすめの医療専用サイトその④CareNet.com

医師におすすめの医療専用サイトの一つが、CareNet.comです。情報サイトでありながらも、忙しい医師・医療従事者に嬉しいポイントがたくさんあります。
まず、今注目すべき医療記事をLINEで配信してくれたり、難しい論文の解説記事を動画でわかりやすくまとめていたりするなど、気軽に楽しめるように工夫されています。
もちろん、便利なサイトであるだけではなく、コンテンツのクオリティも高いのが魅力。最新の医療ニュースやお役立ち情報、医療ノウハウなどが発信されています。
さらに、CareNet.comでは、自己学習をしている成長意識の高い医師に向けて、「CareNeTV」という臨床医学の動画配信サービスも提供しています。
無料でも一部機能を利用できますが、2021年時点では有料会員が5400人を突破。医療業界に特化したサブスクとして、人気が集まってきています。
医療専用サイトの選び方
今回ご紹介した通り、医療専用サイトの選び方はさまざまなものがあります。とはいえ、全てを登録しても、「読み切れない」「欲しい情報にたどり着かない」といった事態に陥ってしまうのが事実。
まずは、自分が医療専用サイトに対してどのような内容を求めているのかを明確にしましょう。サイトごとに特化している項目が異なるため、欲しい情報が明確になれば必然的に利用するサイトの候補も絞りやすくなります。
また、「すきま時間で利用できるサイトがいい」「同業者同士で意見交換をしてみたい」など、使い勝手や機能性に目を向けて選んでみるのもいいでしょう。
おわりに
医師や医療従事者にとって、業界の最新情報に触れることは重要です。とはいえ、医療専用サイトは数が多いうえに、特徴や傾向も異なるので、どれを選んだいいのかわからない…と悩んでしまう方も少なくありません。
ぜひ、現在利用する情報サイト選びで迷っている方は、今回ご紹介したサイトの中から気になるものを試してみてはいかがでしょうか。