
最終更新日:2021年09月30日
老人ホームを建設する際は、設計・建設を任せる会社を慎重に選ぶ必要があります。老人ホームは、一般的な建物とは異なる点への配慮が必要です。バリアフリー設計1つにしても、ノウハウを持つ会社に依頼した方が良い結果になるでしょう。そこで今回は、老人ホームの設計・建設を任せる会社の選び方について詳しくご紹介します。
老人ホームの設計・建設を任せる会社の選び方
老人ホームの設計・建設を任せても問題ないか、希望通りに建設できるかを見極めるのは至難の業です。次のようなポイントに注目することで、より良い老人ホームを建設できる会社を選べるでしょう。
老人ホームの施工実績が豊富
老人ホームの施工実績が豊富な会社は、老人ホームならではの設計・建設のノウハウを持っています。例えば、老人ホームは入所者が快適かつ安全に暮らせるように、全面バリアフリー設計にする必要があります。
バリアフリーと言えば、小さな階段の横にスロープを設置したり、階段の壁に手すりを設置したりするイメージを持つ方が多いでしょう。その他にも、洗面台の高さや浴槽の位置、高さなどにも配慮が必要です。また、介護スタッフが介護しやすい環境を整えることも大切です。
老人ホームの設計・建設の実績が豊富な会社に任せることで、現場の介護スタッフの声を取り入れつつ、オーダーメイドの老人ホームを設計・建設してくれるでしょう。老人ホームの設計・建設に特化した会社でなくても、実績が十分にあれば選んでも問題ないと考えられます。ホームページ上に老人ホームの実績が掲載されていない場合は、打ち合わせや初回相談の際に確認しましょう。
設計から施工まで任せられる
老人ホームを建設する際は、設計から施工まで一括で任せられる会社を選ぶことが大切です。老人ホームの設計の実績が豊富な設計士に依頼しても、施工会社が老人ホームの施工に慣れていなければ、設計通りに建設されない可能性があります。
また、建設する中でさまざまな変更点が生じた際に、柔軟に対応できない場合もあるでしょう。設計から施工まで任せられる会社であれば、建設時に変更点が生じても柔軟に対応できると考えられます。
これまでは、設計と施工をそれぞれ別の会社に任せることが主流でした。近年では、老人ホームに求める仕様やスケジュール、予算を提示し、条件に基づいた設計・施工を行う会社が増えています。設計段階から徹底した管理の下で進むため、安定した品質の建設が期待できます。
老人ホームの設計・建設を安心して任せられる会社の探し方
老人ホームの設計・建設を安心して任せられる会社は、次のように探しましょう。
ホームページ上の実績を確認する
ホームページ上には、実績ページが設けられているケースがほとんどです。「年間○○件」や「月間○○件」「10年で○○件」など、実績の表示方法は会社によって異なります。10年で「○○件」と記載されている場合、経験と実績の両方が豊富だと感じるかもしれませんが、本当に件数が多いのかどうか確認が必要です。
例えば、10年で100件の老人ホームを設計・建設している場合、1年に換算すると約10件です。もし、年間100件もの施工を請け負っている会社であれば、その1割程度しか老人ホームを担当していないことになります。
また、複数の会社の実績を確認したうえで、実績が多いのかどうかを見極める必要があります。
どのような老人ホームを設計・建設してきたかを確認する
どれだけ老人ホームの設計・建設の実績が豊富でも、自分が求める仕様の老人ホームを建設できないのであれば選ぶべきではありません。どのような老人ホームを設計・建設してきたのか細かく確認しましょう。
お客様から許可を得ている実績に限り、見せてもらえます。理想とする老人ホームに近い実績がない場合は、考えている仕様で老人ホームを設計・建設できそうか確認を取りましょう。
口コミ・評判をチェックする
会社によっては、口コミサイトに口コミ・評判が掲載されています。また、Google検索ページにも口コミ・評判が掲載されている場合があります。実績に設計・施工を依頼した人の口コミ・評判は会社選びの際に役立つので、チェックしておきましょう。
初回相談時の対応をチェックする
実際に相談して、対応に問題がなかったかチェックしましょう。こちらの提案に対してアドバイスをしてくれる、一緒に考えてくれる会社を選ぶことが大切です。
まとめ
老人ホームの設計・建設を依頼する会社を選ぶ際は、実績や口コミ・評判、初回相談時の対応などをチェックしましょう。老人ホームはマンションや戸建てなどと異なる性質を持つため、実績が豊富であることは必須条件です。滋賀・京都・福井で介護施設・老人ホームの建設、設計、リフォームをご検討の方は、株式会社澤村までご相談ください。より良い老人ホームを作るために尽力いたします。